2025年4月25日(金)〜5月15日(木)の期間、佐賀県の和多屋別荘にて、「Calling BEAMS CRAFTS IN THE MAKING」が開催されます。

日本文化を受け継ぐプロジェクトと若狭塗の箸メーカーによるポップアップ
「Calling BEAMS CRAFTS IN THE MAKING」は、後世に残るものづくりを未来へつなぐプロジェクト。今回は、400年に渡り継承される伝統工芸「若狭塗(わかさぬり)」を手がける福井県の箸メーカー「箸蔵(はしくら)まつかん」との合同ポップアップで、両者が展開する逸品をラインナップします。
合同ポップアップの開催にあたり、BEAMSのクリエイティブディレクター 佐藤幸子氏は実際に福井県を訪問。制作現場を見学し職人たちと直接対話を重ねながら、伝統工芸への理解を深め、現代のライフスタイルにフィットするアイテムを選定しました。
Calling BEAMS CRAFTS IN THE MAKING 展開ブランド

HIZEN jewelry
佐賀県肥前の陶磁器を宝石に見立て再構築したブランド。「宝石を纏うように“やきもの”を纏う」をコンセプトに、肥前地区を代表する5つの窯元の陶磁器をベースにしたジュエリーを展開。産地ごとに異なる特性を持つ陶磁器を、ジュエリーという新たなカテゴリーで表現している。
Instagram:@hizen_jewelry
CATHRI
重要無形文化財の久留米絣を取り入れ、どのジャンルにもカテゴライズされない、エイジレスで普遍的なリラクシングウェアを展開するブランド。2020年にローンチした同ブランドは、様々な手法で表現されたアートのような絣を、ファッションの視点でデザインに落とし込み、唯一無二のプロダクトに昇華させている。今回はVol.6の新作も登場。
ホームページ:https://www.beams.co.jp/special/cathri/
Instagram:@cathri_official
HYOGO LEATHER
兵庫エリアにある革を鞣(なめ)す職人・タンナーによって生み出されたレザーを様々なアイテムに落とし込んだブランド。それぞれの各工房やタンナーが得意とする分野を活かし、個性豊かな多様な革を生み出している。原皮から生産した皮は100%使用し、兵庫県内で鞣される。また、排水などの廃棄物処理を適正に管理する工場で作られた革だけが認定される。
Instagram:@hyogoleather_official
箸蔵まつかん

日本の塗箸生産シェア7割以上を誇る一大生産地・福井県小浜市にて『おはしと、くらし。』をテーマに、つかう人もつくる人も「わくわく」する箸を百年以上作り続ける老舗塗箸メーカー。まちの伝統工芸である「若狭塗」を核に、箸の可能性を追求し、現代のライフスタイルに合わせたさまざまな箸や食文化を発信している。
ホームページ:https://matsukan.com
Instagram:@hashi_kura
日本文化の魅力を捉え直し、新しい価値として発信している「Calling BEAMS CRAFTS IN THE MAKING」。今回のポップアップでは「箸」がラインナップに加わり、伝統工芸に一層親しむことができそうです。
Calling BEAMS CRAFTS IN THE MAKING
日時:2025.4.25 fri. – 5.15 thu. 8:00 – 20:00
場所:和多屋別荘 ロビーエリア
住所:佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙738
URL:https://wataya.co.jp/facility/beams-2025ss