繊細でいて大胆、エレガントでいてハード、クラシックでいてモダン。そんな相反するエッセンスを絶妙に持ち合わせたデザインで多くの人を魅了する《 hum(ハム)》は、2004年のデビューから15年近くの月日が経ち、今ではスタッフが2人から16人へ、3つの直営店を構えるほどに成長しました。
なるべく外注せずに自分たちの手でつくることを大切するブランドの世界観について、デザイナーの稲沼由香さんからいろいろとお話をうかがいました。
記憶に寄り添うジュエリーを目指して
「humを立ち上げる前、私は職人としてジュエリーメーカーに勤めていました。当時は日本の市場に欲しいジュエリーが見つからず、また大量生産の背景に疑問を感じていました。ブランドが提案するスタイルや服とジュエリーのコンビネーションを意識して選ぶお客様も少なかった気がします。
その雰囲気になじめずにいたところ、他のジュエリーメーカーで働く貞清(智宏さん)も同じ思いを抱いていたことを知り、それなら自分たちで理想のジュエリーをつくってみようということに。私たち二人は意を決して独立し、2004年にhumという名で新しいスタートを切りました。
ブランド名は私が学生時代の時から考えていた造語。humming(ハミング、鼻歌)みたいにふっと出てくるような、そんな記憶に寄り添うジュエリーをつくりたい、と。hummingの頭3文字をとってハム。響きもいいし、覚えやすくていいかなと思っていましたが、実際、みなさまに名前を覚えていただくのに時間がかかりました。最初はいくらネット検索しても食べ物しか出てこなかったり、ヨーロッパ圏だとhの発音をしないのでウムと読まれてしまったり。でも、少しずつ覚えていただくようになって。まさか学生時代に考えた名前で今もこうしてブランドを続けられているとは……感慨深いですね」
普遍性と時代性のバランス加減がポイント
「ジュエリーは歴史のあるものですから、奇をてらったデザインよりも、過去の歴史から今の時代背景をうまく組み合わせたデザインのほうに私たちは目を向けています。普遍性でいて時代性を感じられるもの。そのバランス加減にhumらしさが表れていると思います。相反するエッセンスを持っているのは、それがデザインの根底にあるからかもしれません。ブランドを立ち上げた時からずっと変わらないです。
ただ、2012年にチェーンブレスレットを発表した時、デザインの幅がさらに広がったというか、私たちの中で新しい流れが生まれた気がします。それまでは18金の華奢なタイプがほとんどでした。でも発表時はシルバーのハードな印象のチェーンブレスレットがジュエリーシーンになかったんですよね。それもあって私の中でつくりたい気持ちがふつふつと湧いてきて。一部分にダイヤを細かく留めてみたりゴールドを入れたり、ハードな印象の中にも優しさやリュクスな気分を加えてhumらしさを表現してみたのですが。やはり当時はそういうデザインが世になかったから、すぐにお客様に受け入れられなかったです。2年くらいかかったかもしれません。でも気がつけば定番になっていました。
女性だけでなく男性からも支持をいただいています。それを見ると、デビュー当時から知っているお客様からは『ブランドのイメージが変わったね』と。逆にチェーンブレスレットから入ったお客様からは『華奢なタイプもあるんですね』と。私たちが思っている以上に、チェーンブレスレットはhumにとって欠かせない存在。デザインを考えるうえでいつも私の頭の中にあります」
《hum(ハム)》の意外な成り立ちと、定番アイテムの誕生についてお話をきかせてくれたデザイナーの稲沼由香さん。後編は、ブランドの理想と、直営店について迫っていきます。
PROFILE -《 hum(ハム)》
代表&職人の貞清智宏さんとデザイナーの稲沼由香さんが2004年に設立。2009年、東京・千駄ヶ谷にアトリエを構え、その後、同エリアにて直営店がオープンする。現在は東京・神宮前、伊勢丹新宿店、阪急百貨店うめだ本店にも直営店を展開。2019年春、福岡にワークショップ専門のアトリエをオープンする予定。
公式HP | http://www.hum-est.com
interviewed by Yoko Yagi
photo by Tohru Yuasa